本ページでは、以下の資料を無料でダウンロードいただけます。各項目の内容をご確認のうえ、該当のリンクからダウンロードください。

ダークパターン対策ガイドライン Ver1.1

ダークパターン対策ガイドラインは、当協会が2025年10月に運営開始を予定しているNDD(Non-Deceptive Design)認定制度における審査対象項目を示すと共に、誠実な事業者に求められる非ダークパターン実装や組織的対策について詳細に解説をしています。

当協会では、ダークパターン対策ガイドライン ver1.0を多くの有識者と一般企業の皆様に加え、オブザーバーとして消費者庁、総務省、個人情報保護委員会、経済産業省の政府関係者の皆様に参加いただいた分科会での議論・検討を経て策定し、2025年1月30日に一般公開しました。一般公開後、2025年1月30日~3月5日まで意見公募を実施しておりました。いただいたご意見をすべて慎重に検討し、必要に応じてご意見の内容を反映したものをver1.1とし、2025年4月22日にリリースいたしました。

本ガイドラインでは、各項目に対して「審査対象」「強く推奨」「推奨」の3つのラベルを付し、それぞれの重要度と実施優先度を明確に示しています。

「審査対象」はNDD認定の審査時において遵守が求められる必須項目であり、認定取得の可否に直接関わる要素です。一方、「強く推奨」および「推奨」に分類された項目は、現時点では審査基準には含まれないものの、誠実なWebサイト運営を実現するうえで極めて重要な観点を含んでおり、将来的にはこれらの一部または全部が「審査対象」へ段階的に移行される予定です。事業者の皆様には、現在の「審査対象」項目への対応に加え、「強く推奨」「推奨」項目についても早期に取り組んでいただくことが、長期的な視点でのリスク回避と消費者からの信頼性向上につながるものと考えております。

自己審査チェックシート

自己審査チェックシートとは、ダークパターン対策ガイドラインに沿ってWebサイトの自己審査が出来るシートです。自己審査チェックシートには、ダークパターン対策ガイドラインの”審査対象項目”を審査できる審査対象編と、”強く推奨・推奨”の項目を審査できる推奨編の2種類がございます。使い方については、「自己審査チェックシートの使い方」をご確認ください。

なお、審査対象編は、2025年10月に予定しているNDD認定の審査受付開始後、協会に所定の方法でご提出いただき、審査のお申込みをいただくことで、協会の認定審査機関による一次審査に進むことができます。NDD認定制度の詳細や審査費用については、下記の「事業者向けNDD認定制度要綱」をご覧ください。

審査対象編
推奨編

■NDD認定制度要綱