当協会は、インターネット空間におけるダークパターンによる消費者被害を軽減するために、ダークパターンではないWebサイトを審査・認定・ロゴマークを付与するNDD(Non-Deceptive Design)認定制度を通じ、消費者が安心できるWebサイトを判別できる一つの目安を提供することにより、日本企業のビジネスに対する信頼構築に貢献してまいります。

技術革新の進展によりデータの利活用が高度化する中、不十分な消費者保護がグローバルな社会問題として提起されている今日、この社会問題に対処することが必要不可欠であるものと認識いたしております。当協会は、健全で持続可能なデジタル社会の実現を目指し、会員の活動可能領域拡大のためのプラットフォームを提供することにより、日本企業による消費者保護の推進強化に寄与することを目指しています。

つきましては、本ページの内容と、会員募集要項及び会員規約についてご確認のうえ、貴社が当協会の活動に賛同し、ご支援を頂ける場合は是非応募を頂けますようお願い申し上げます。

会員募集内容

正会員は法人に限ります。詳細は以下をご覧ください。

年会費一口5万円(中小企業 一口1万円)最大二十口
※中小企業:資本金1億円以下 但し、資本金5億円以上の大企業の100%子会社の場合は中小企業とはみなさない
正会員活動内容ご希望される場合は、協会組織、分科会、委員会など協会の運営や普及啓蒙活動などダークパターンではない企業が消費者からの信頼を獲得するために必要な活動を行っていただきます
正会員の利点

・ダークパターンに関する最新トレンドの取得
- ダークパターン通報窓口に寄せられた消費者からの通報に関する分析情報をご覧いただけます
- 消費者が何を問題と捉えているか、生の声を確認し、実装に活かすことができます

・他の正会員との交流イベントへのご参加

・有料セミナーの無料聴講

・NDD認定制度・ガイドライン構築分科会におけるガイドラインバージョンアップ検討時の議事録の閲覧と意見出しが可能
- いち早く新しいガイドラインへの対応準備が可能になります

備考

・NDD認定制度・ガイドライン構築分科会の構成員になるためには現構成員の推薦と審査が必要です

定款、会員規約及び会員募集要項は、以下リンクよりご確認ください。

» 定款

» 会員規約

» 会員募集要項

申込み方法とお手続きの流れ

会員募集要項と会員規約をお読みいただき、条件に合意いただける場合は、こちらの申込みフォームよりお手続きください。もし、ご不明点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

本フォームでお申し込みを送信後、正式な申込書の送付をお願いいたします。申込書は以下よりダウンロード頂き、Eメールにて当協会までお送り頂きますようお願いいたします。申込書が届き次第、正式に会員登録手続きの準備を進めまして、理事会の承認後、年会費のお振込み方法や、その他事務手続きについて、追って事務局よりご連絡いたします。

申込書送付先:admin@ndda.net

お問い合わせはこちら

正会員募集のご案内のチラシはこちら