第1条 (目的)
本規約は、一般社団法人ダークパターン対策協会(以下「当協会」といいます)が主催するダークパターン対策ガイドライン及びNDD認定制度オンライン説明会(以下「オンライン説明会」といいます)に参加するにあたり、参加者(以下「参加者」といいます)との間で適用される条件を定めるものです。
第2条 (参加申込)
1. 参加者は、当協会の指定する方法により、オンライン説明会への参加申込みを行うものとします。
2. 申込みが完了すると、参加者は本規約に同意したものとみなされます。
第3条 (費用)
オンライン説明会の参加費用は無料です。インターネット接続料等は参加者の負担となります。
第4条 (申込みの期間)
各回のオンライン説明会の申込み期限については、当協会ウェブサイトのオンライン説明会ご案内ページをご確認ください。
第5条 (申込みのキャンセルについて)
申込み後のキャンセルにつきましては、enquiry@ndda.net にご連絡ください。
第6条 (個人情報の取り扱い)
お預かりする個人情報は、一般社団法人ダークパターン対策協会の個人情報保護方針に定める利用目的の範囲内で取り扱います。当協会の個人情報保護方針はこちらのURLをご確認ください。
» https://www.ndda.net/privacy
第7条 (オンライン説明会の視聴方法等)
1. オンライン説明会の視聴用URL は、開催日までに、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレス宛にお送りいたします。申込時にメールアドレスを正しく入力してください。
2. オンライン説明会はWebex サービスにて提供しています。ご視聴に必要なシステム要件は、以下のWebex のサイトでご確認をお願いいたします。
3. 当協会は、やむを得ない事情により、オンライン説明会の内容および開催方法を変更することがあります。この場合、参加者に速やかに通知します。
第8条 (著作権)
1. オンライン説明会に関連する資料、映像、音声、コンテンツ等(以下「説明会コンテンツ」といいます)の著作権は、当協会または当協会が指定する権利者に帰属します。
2. 参加者は、説明会コンテンツを録音、録画、複製、転用、公開、配布することはできません。
第9条 (禁止事項)
参加者は、以下の行為を行ってはならないものとします:
1. 第三者への視聴URLの共有
2. オンライン説明会中の録音、録画、スクリーンショットの撮影
3. 他の参加者や講師に対する誹謗中傷、迷惑行為
4. オンライン説明会内容の無断転載、配布
5. その他、当協会が不適切と判断する行為
第10条 (免責事項)
オンライン説明会は、参加者が自らの責任で参加するものとし、参加者がオンライン説明会の内容や参加に関して損害を被った場合でも、当協会は一切の責任を負いません。
第11条 (反社会勢力の排除)
暴力団、暴力団関係企業若しくはこれらに準ずる者又はその構成員はオンライン説明会に参加できません。
第12条 (規約の変更)
本規約は、当協会の判断により随時変更することがあります。変更された場合、当協会は変更後の規約をウェブサイト等で公開し、公開日以降に申し込まれた参加者に適用されます。
第13条 (準拠法および管轄)
本規約は、日本法に基づき解釈されます。また、本規約に関して紛争が生じた場合、当協会の所在地を管轄する裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。
【最終更新日:2025年3月13日】