関係各位
令和6年11月吉日
一般社団法人 ダークパターン対策協会
代表理事 小川晋平
一般社団法人ダークパターン対策協会 参加企業・団体会員募集のご案内
謹啓 時下、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
当協会は、インターネット空間におけるダークパターンによる消費者被害を軽減するために、ダークパターンではないWebサイトを審査・認定・ロゴマークを付与し、消費者が安心できるWebサイトを判別できる目安などを提供することにより、日本企業のビジネスに対する信頼構築に貢献してまいります。
技術革新の進展によりデータの利活用が高度化する中、不十分な消費者保護がグローバルな社会問題として提起されている今日、この社会問題に対処することが必要不可欠であるものと認識いたしております。当協会は、健全で持続可能なデジタル社会の実現を目指し、会員の活動可能領域拡大のためのプラットフォームを提供することにより、日本企業による消費者保護の推進強化に寄与することを目指しています。
つきましては、参考資料をご高覧のうえ、当協議会の活動にご賛同・ご支援を賜りたく、本書をもってご入会のご案内を申し上げます。
謹白
一般社団法人ダークパターン対策協会 参加企業・団体会員 募集要項
1.ダークパターン対策協会設立の趣旨
日本企業は、消費者保護関連法に加え、誠実な企業行動への社会的な要請の高まりへの対応が益々重要となっています。これは、ただ法令順守のみを求めるものではなく、事業を行う国の消費者、従業員、また規制当局との信頼関係構築のためにも欠かせないものとなっています。また、急速に進化するテクノロジーのもたらす革新、複雑さ、不確実さなどを踏まえ、テクノロジーを開発・利用する事業者に法令を超えた倫理への目配せを求める声も上がっています。
そうした中、事業者側が有利なように消費者を欺こうとするあらゆる仕組み、所謂、ダークパターンが社会問題となっています。例えば、一回きりの購入に見せかけて、定期購読を気づかずに申し込ませたり、偽のキャンペーンで詐欺にひっかかりやすい人の個人データを集めたり、定期購読サービスの契約は簡単であるが、解約を極めて難しくするなど、ありとあらゆる方策で売上を上げたり、個人データを騙し取ることで消費者が意図せぬ金銭的被害に会い、精神的苦痛を感じています。消費者にとって安心なWebサイトの見える化を図ることにより、この問題に対処し、健全で持続可能なデジタル社会の実現とその中での企業の発展に寄与するために、広く参加企業を募るオールジャパンでの取組として、本協会を組成するものであります。
2.ダークパターン対策協会の事業活動
当法人は、インターネット空間におけるダークパターンによる消費者被害を軽減するために、ダークパターンではないWebサイトを審査・認定・ロゴマークを付与し、消費者が安心できるWebサイトを判別できる目安などを提供することを目的とし、次の事業を行います。
(1) Webサイトの非ダークパターン認定制度(以下、認定制度)の構築・運用
(2) 認定制度の審査員向け教育、試験
(3) 認定制度の審査機関の認定
(4) オンラインロゴマーク付与システムの構築・運用
(5) 会員向けダークパターン対策教育、セミナーの実施
(6) 会員の意見収集および法改正への政府への提言
(7) ダークパターン対策を行う他団体との交流・意見交換
(8) ダークパターン対策ツール・サービスの認定
(9) その他当法人の目的を達成するために必要とする事業
尚、認定制度の審査基準となるガイドラインおよびチェックリストは政府(消費者庁、総務省、個人情報保護委員会、経済産業省)のレビュー協力を頂き、国の政策の方向性と齟齬のない形で作成、バージョンアップしていきます。
3.ダークパターン対策協会の運営方法
■会員構成
正会員
当協会の目的に賛同して入会した法人・団体(正会員のみが一般社団法人社員の地位を有します。会員法人・団体の役職員の会員としての参加に制限はありません。)
■役員
代表理事 1名
理事長は、当協会を総理する。
理事 3名以上20名以内(理事長を含む)
理事は当協会が設置する委員会を担当するなどして、職務を遂行する。
監事 3名以内
監事は、当協会の理事の業務執行および事務局の会計を監査する。
顧問・相談役 20名以内
当協会における理事会の承認を経て、理事長が委嘱する。
<会員のご協力>
活動を活性化させるため、会員各位の自発的かつ積極的な活動への参画に期待を寄せています。協会貢献活動を行うことによって25年度7月に開始(予定)する認定制度の審査・登録費用のディスカウントを検討しております。
<会員の資格>
定款および会員規約に定めるところによります。
<入会のお手続>
所定の当協会会員登録申込書に必要事項をご記入のうえ、メール(ご捺印後PDF)または郵送にて本協会事務局宛、お申し込みください。
なお、入会金は、不要です。
<会員種別/年会費>
会員種別 | 年会費 |
正会員(資本金の額もしくは出資金の額が1億円超の法人等及び、 資本金の額もしくは出資金の額が5億円以上の法人等の100%子法人等) | 一口 5万円(最大20口まで) |
正会員(その他) | 一口 1万円(最大20口まで) |
【申込書送付先】
メールアドレス:admin@ndda.net
郵送先住所: 一般社団法人ダークパターン対策協会 事務局 〒101-0041東京都千代田区神田須田町1丁目7番8号
【年会費振込口座】
未定(決定次第、請求書等でご案内申し上げます。)
【お問い合わせ先】
一般社団法人ダークパターン協会 事務局
TEL:未定
Email:enquiry@ndda.net